Mozilla Thunderbirdをスクリーンリーダーと併せて使う場合のお勧めの設定をご紹介します。
ウインドウ表示の変更
初期状態のウインドウには左からフォルダ、メッセージ、Todayと3つの領域があります。メッセージ領域は2段になっていて、上がメール一覧、下がメッセージの内容を表示しています。
音声で利用する場合はメッセージの内容と Today領域が表示されていない方が使いやすいので非表示にします。
- 
														メッセージの内容(メッセージペイン)を非表示にします。
														操作 F8を押す
- 
														Todayペインを非表示にします。
														操作 F11を押す
- 
														メールツールバーを非表示にします。
														操作 Alt V 右矢印 Oを順に押す または メニュー 表示から ツールバーを選択 メールツールバーサブメニューを順に選択する
この設定をすることでウインドウは左側にフォルダ、右側にメール一覧が表示されます。
メッセージの書式の変更
HTML形式でメッセージを作成するようになっているのでテキスト形式に変更します。
- 
														アカウント設定を開きます。
														操作 メニューバー、ツール、アカウント設定を選択する または Alt T Sを順に押す音声 メニュークローズ
- 
														設定を変更します。
														操作 下矢印を押し 編集とアドレス入力を選択後 Altを押しながら Cを押す音声 HTML 形式でメッセージを編集する の切り替え チェックなし操作 Enterを押す
ナビゲーションキーをオフにする
PC-Talkerのナビゲーションキーと Mozilla Thunderbirdのキーボードショートカットが重複しています。
- 
														ナビゲーションキーをオフにします。
														操作 Ctrlを押しながら Spaceを押す音声 ナビゲーションキーオフ
必要に応じてナビゲーションキーをオンオフしてください。